【スタバで勉強は恥ずかしい?】元カフェ店員が本音語ります

※この記事はPRを含みますが、当サイトの厳格なプライバシーポリシーに則って制作しています。

【スタバで勉強は恥ずかしい?】元カフェ店員が本音語ります スターバックス

スタバで勉強するのがなんか恥ずかしい」

「なんか白い目で見られてる気がする」

本記事は、こんなお悩みを元カフェ店員の私・りょんじじが解決します。

結論、スタバ等、カフェで勉強することは悪いことじゃないです。

私はカフェで店員やってたのでわかりますが、カフェは色んな目的で利用されていますし、そういう場で良いと思います。

少しだけでもお店のことを考えてくれれば、周りの目線とか全然気にしないでいいです。

りょんじじ
りょんじじ

店員やってたときは、むしろ応援してました!

この記事を書いた人
ハンドドリッ部・部長
りょんじじ
りょんじじをフォローする

スタバで勉強するのは恥ずかしい?

スタバで勉強するのは恥ずかしい?

ということで、カフェでの勉強は恥ずかしいと思う必要はありません。

ただ、なかには結構ガチで注意したお客さんもいます。

例えば、

朝早く来店→安いお菓子1コ買う

→お昼は荷物だけ置いて他店でランチ

→戻ってきてまた勉強

みたいな利用法の人ですね。

ここまでじゃなくとも、多少目をつけられてる人はいると思います。

なので、本項ではカフェで勉強してる人への客目線と、お店側の声をリアルでお伝えします、

利用者目線:喋っても睨まないでね

まず、私がお客さんとしてカフェにいったら、勉強してる人に対して、

りょんじじ
りょんじじ

少しくらい話しても睨まないでよ?

とは思います。

これは、話しかけるとかじゃなくて、

気を遣わずに友達と会話させてよ

ということ。

たまにいるじゃないですか、

「うるさっ」

みたいな目でみてくる高校生

そういう子に対しては、

りょんじじ
りょんじじ

正直、大した勉強してないクセにって思いますよ。

(私もそれなりに勉強してきたので、参考書みれば大体レベルわかっちゃうので…。)

客目線はこんな感じでしょうね。

お店目線:混んでたらやめてね

続いて、お店の考えは、

「混んできたらやめてほしいな」

です。

カフェって、正直「利益率」が低いので、たくさんのお客さんに売らないと結構キツいんです。

だから、1杯のドリンクで長いこと居座られるのは、かなり効きます。

りょんじじ
りょんじじ

3時間とかはやめてほしいですね。

いや、百歩譲って学生さんならまだしも、朝きた社会人が昼まで居座ってんのは引きますね(笑)

私がカフェで作業するのをやめたワケ

さて、そんな私も、学生時代はよくカフェで勉強してましたが、今はほぼしなくなりました。

理由は、恥ずかしいから、、、

ではなく、ぶっちゃけ「高いから」です(笑)

コロナ禍も相まって、家でコーヒーを淹れるようになってから、カフェって高いなって感じるようになってしまいました。

家だと集中できない、など事情はあると思いますが、いつも勉強はなんとなくカフェでやってる人は、おうちコーヒーも試して欲しいな、と思います。

さいごに

ということで、本記事では「スタバでの勉強は恥ずかしいことなのか」についてお伝えしました。

全く恥ずかしいコトではないので、節度を守ってやる分には、お店側はむしろ歓迎です。

りょんじじ
りょんじじ

ぜひ、いい時間を過ごしてください!

ということで、今回は以上。

ぜひ、当サイト「ハンドドリッ部」の関連記事もご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました