カフェインレスコーヒーってあんま意味ないの?(普通のコーヒーより少し高いのに…)
本記事は、こんなお悩みを解決します。
結論、コーヒーをカフェインレスで飲む意味は普通にあります!
本文では「誤解されるワケ」、また「おすすめのカフェインレスコーヒー」までお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
結論:カフェインレスコーヒーは飲む意味ある
カフェインレスコーヒーとは、その名の通り、「カフェインの少ないコーヒー」です。
世間的には
を指します。
人によって、「デカフェ」ということもありますが、カフェインレスコーヒーと同義と捉えて大丈夫です。
身体へのカフェインの影響が少ない
なので、カフェインレスコーヒーは、
「コーヒー飲みたい!」
けど、「カフェイン」は取りたくない…
こんな人におすすめです。
具体的には、
妊娠中の方とか、胃腸が弱い人でしょうか。
カフェインレスコーヒーは、身体へのカフェインの影響を極力少なくしたい方にとっては、最適なドリンクです。
自分を大切にすることにもつながる
また、
少しスピリチュアル的な話で恐縮ですが、私はコーヒー1杯でも「自分が飲むモノ」に気を遣うことに意味があると思います。
自分を大事にすることにつながるのかなぁ、と。
よくいるのが、居酒屋とかでみんなに合わせて、
「とりあえず生(ビール)で」
と、言っちゃう人。
ホントは飲みたくない飲み物を周りに合わせて飲むのって、「自分のことを大事にできてない気がするなぁ」と思うのです…。
カフェインレスコーヒーが意味ないと誤解されるワケ
そんなカフェインレスコーヒーですが、「意味がない」と感じる人もいます。
本項では、その3つのワケをお伝えします。
①結局、体調不良になる
まず、普通のコーヒーを飲むと「動悸・頭痛」がするからカフェインレスにしてるのに、結局動悸がしちゃう、というパターン。
確かにこれでは意味がない、と感じますよね。
「コーヒーによる体調不良」に関しては、あくまで個人的な意見としては、「カフェイン以外の物質」に原因がある、と考えています。
例えば、
コーヒーにはポリフェノールの「クロロゲン酸」が含まれていますが、老化防止というメリットの反面、胃酸の分泌を促進する効果があります(*1)。
(*1:タイラーズコーヒー「コーヒーで胃が荒れる原因とその解決方法」)
この胃酸の分泌によって、空腹時だと胃が荒れてしまい、結果的に「吐き気」を催してしまうのです。
なので、
コーヒーを飲んで体調が悪くなるのは、カフェイン以外に原因があることもあるので、カフェインレスコーヒーには確実に意味があります。
ちなみに
個人的な感覚では、元々胃が荒れ気味だと、コーヒーを飲んでさらに荒れる感じがあります。
なので、私は泣く泣くお菓子を減らすなど、日頃から胃腸に気を遣うようにしました。
これによって感覚的には、コーヒー飲んでも、体調不良になることは減った気がします。
②普通にカフェインが入ってる、と思われる
続いて、「カフェインレスコーヒーって実はカフェイン入ってるんじゃ?」と、不安な方もいます。
お伝えした通り、カフェインレスコーヒーは「カフェインが90%以上カットされてるコーヒー」を指しますが、正確には少し入っています。
ですが、例えば私が良く飲んでいる「INICコーヒーのデカフェ」であれば、カフェイン除去率は99.85%。
つまり、カフェインの効果は99%以上減らせているワケです。
意味がない、ということはないでしょう。
③味が落ちるモノがある
また、コーヒーはカフェインレスにすると、味が落ちるモノもあるので、意味がないと言われることもありますね。
確かに、味が落ちるなら、普通のコーヒーを飲んだ方がいいと思います。
実際、図にすると、こんな感じでカフェインレスコーヒーが「酸味が強め」なのは事実です。
でも、昨今はカフェインレスでも美味しいコーヒーはあるので、飲む意味はあるでしょう。
おすすめのカフェインレスコーヒー
さて、本項では、個人的におすすめのカフェインレスコーヒーを紹介します。
①INICコーヒー
まずおすすめするのが、「INIC(イニック)コーヒー」のナイトアロマ、というカフェインレスコーヒーです。
INICコーヒーはインスタントコーヒーですが、手軽に本格的なコーヒーが飲めるのが特徴。
こんな感じのスティックタイプです。
これを
↑こんな風にザ~ッっと入れて完成!
お味はというと、カフェインレスだけどコクがあって美味しいです。
価格は3本入りで¥594とまあまあするので、身体をケアしつつ、ガチで美味しいコーヒーを飲みたい方におすすめ。
公式のオンラインストアだけでなく、Amazonでも購入できるのもポイントです。
ただ、
Amazonで購入すると、定価より「300円」高い…。
なので、INICコーヒーは、公式で買うのがお得です。
会員登録は必要ないので、ラクチン。
また、オンラインストアで買うと、こんな風にスティック1包の「おまけ」がついてきてお得です。
>>INICコーヒー 公式ストア
②無印良品
続いては、無印良品のカフェインレスコーヒーです。
ドリップバッグなので、こちらもカップにセットしてお湯を蒸らすだけ、とカンタン。
お味はというと、結構スッキリめ。
「酸味が強め」と言うやつですね。
値段は、ドリップバッグ10袋で「¥491」とかなりの安さです。
>>無印良品 カフェインレスコーヒー
③マウントレーニア
さいごに紹介するのが、マウントレーニアのデカフェラテです。
コーヒーだけでなく、ラテとか少し甘いモノも「カフェインレス」で飲みたい方におすすめ。
普通のラテと飲み比べもしてみましたが、特段薄いということはなく、普通に美味しかったです。
>>マウントレーニア デカフェラテ
コーヒーチェーン3社のデ カフェまとめ
本項では、ざっとコーヒーチェーン3社の「デカフェ事情」をまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
お店 | コーヒーのデカフェ | デカフェにできるメニュー |
---|---|---|
①スタバ | 〇 | エスプレッソがもとになっているドリンク全般 |
②タリーズ | △ (アイスコーヒーは不可) | エスプレッソがもとになっているドリンク全般 |
③ドトール | 〇 | ・カフェラテ ・豆乳ラテ ・ハニーカフェオレ |
さいごに
カフェインレスコーヒーは、自分の身体を気遣いたい方には、とても有意義だと思います。
家でもお店でも飲めるので、カフェイン摂取を極力抑えたい方は、これからも飲んでいきましょう。
ということで、今回は以上。
紹介した個人的におすすめなデカフェは、こちらです。
ご覧いただき、ありがとうございました!